Lovableとは?“言葉だけ”で本格Webアプリを最速リリースできるAI開発プラットフォームのすべて
著者: 仲山 隼人 (Hayato Nakayama) 25/04/22 16:46

Lovableとは?

バックエンド面でも Supabase、Firebase、MongoDB 連携テンプレートを標準搭載し、認証・権限管理・Stripe 決済など SaaS 連携をウィザード形式で設定可能。生成物は Vercel 互換のサーバーレス環境に自動デプロイされ、カスタムドメインや CI/CD も数クリックで完了します。
こうした“AI で一気通貫”のワークフローにより、従来 2〜3 週間かかっていた MVP 開発が 半日以内 に短縮された事例も報告されています。巨大資金を投下せずとも高速で検証サイクルを回せることこそ、Lovable が注目される理由です。
Lovableの特徴
.png?width=936&height=552&name=%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F_%20-%20visual%20selection%20(4).png)
自然言語でのプロトタイプ生成
インタラクティブな差分編集
SaaS 連携と自動スキーマ生成
メッセージ課金でコストを可視化
Lovableでできること
.png?width=936&height=468&name=%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F_%20-%20visual%20selection%20(3).png)
MVP開発
開発経験の浅いスタートアップが「最小限だけど投資家に見せられるプロトタイプ」を作りたい場合、Lovable は理想的です。
チャットに「カンバン方式のタスク管理アプリを作成し、Slack 通知と月額課金を組み込みたい」と入力するだけで、React+Supabase 構成のダッシュボードを生成。
さらに Stripe のサブスク設定や Slack Webhook の登録もウィザードで完了します。平均 4〜7 時間で、β版登録フォーム付きの MVP をデプロイできた事例が多数報告されています。
社内ツール
「散在するスプレッドシートを一元化したい」という企業の DX 推進にも Lovable は強力です。
Supabase に営業データを取り込み、「KPI を日次で可視化し、CSV エクスポートも可能に」と指示すれば、チャート描画ライブラリを組み込んだダッシュボードが即完成。UI の色合いや並び順はチャットで微調整できるので、現場の“あと一歩”の要望にも即応。
最短 1〜2 時間で業務フローに乗せられるため、IT 部門から高評価を得ています。
EC サイト
個人クリエイターや小規模出版社が「DRM 付き電子書籍を販売したい」ときも、Lovable ならコードを書かずに実現可能です。
Stripe 決済・領収書メール送信・ダウンロードリンクの期限切れ設定まで自動生成され、管理画面で商品を登録すればすぐ販売開始。
テスト購入フローで問題を洗い出しても、修正指示をまとめてチャット送信すれば差分だけ再生成されるため、3〜5 時間で商用サイトをオープンした事例もあります。
コミュニティ
「学籍番号で参加制限を掛けた学生コミュニティを作りたい」というニッチ要件も、Lovable の Supabase Row‑Level Security を活用すれば実装は容易です。
チャットに「大学メール認証を導入し、投稿に投票・コメント機能を追加して」と書くだけで、認証フローから通知システムまで装備した Q&A サイトが完成。
6〜8 時間で本番公開されたケースでは、学生が実務的なコードレビューを学ぶ教材としても機能しました。
Lovableの活用シーン
スタートアップ創業期
既存企業の DX 推進
教育・学習現場
Lovableの料金
Lovableは「メッセージ数(AIへの対話回数)」をベースにした従量課金制を採用しており、プロジェクト規模や用途に応じて柔軟にプランを選べます。
無料、STARTER、LAUNCH、SCALE(1~7)、TEAMSの5つのプランが提供されています。以下では、各プランの特徴や料金を比較していきましょう。
無料
実際の操作感や生成品質を確かめたい個人・学習用途に最適なプラン。
・1日5回、月30回までのメッセージ上限。
・Github同期機能。
STARTER $20/月
個人開発のMVPや小規模プロジェクト向けのプラン。
無料プランのすべての機能に加え、
・月100回までのメッセージ上限。
・カスタムドメイン。
・チームユーザー数最大3名。
LAUNCH $50/月
小規模プロジェクト、早期検証・リリース重視のプロジェクト向けのプラン。
STARTERプランのすべての機能に加え、
・月250回までのメッセージ上限。
SCALE $100-900/月(上限メッセージ数により変更)
さらに上位のメッセージ枠と新機能の早期アクセスが得られ、中~大規模プロジェクト向けのプラン。
LAUNCHプランのすべての機能に加え、
・月500~5000回までのメッセージ上限。(SCALE1~7まで7通りの上限メッセージ数。)
・新機能への早期アクセス
TEAMS 要問い合わせ
大規模チーム、エンタープライズ向けのプラン。
・カスタムメッセージ上限。
・集中請求、請求書管理。
・SSO/カスタム認証。
・専用サポート、アカウント管理。
Lovableの使い方
ステップ 1:アカウント作成

ステップ 2:プロジェクト起案

ステップ 3:UI/ロジックの細部調整
ステップ 4:SaaS 連携
ステップ 5:デプロイと GitHub 同期
yourapp.lovable.app
サブドメインで即公開。Sync to GitHub を有効化すれば、main ブランチに PR が作成され、CI/CD を回すたびに Lovable 側も自動でプレビュー更新。AI と Git の二重管理で “どこが最新?” とはもうおさらばです。まとめ
-
少人数チームの MVP 構築
-
大企業の内製 DX
-
教育現場での開発体験 を一気に底上げするプラットフォームです。
おすすめ
関連ナレッジ

Supabaseとは?Firebase代替のオープンソースBaaSを徹底解説

OpenAIの動画生成AI「Sora」とは?仕組み・使い方・料金・活用事例を徹底解説!
