近年、AI技術の進化により、音声合成の分野でも驚くべき進歩が見られています。その中でも注目を集めているのが、自然で高品質な音声を生成できる音声AIツール「ElevenLabs」です。まるで人間が話しているかのようなリアルな発音や抑揚を再現できるため、ナレーション制作や動画コンテンツ、音声読み上げサービスなど、幅広い分野での活用が期待されています。
本記事では、ElevenLabsの基本的な特徴から使い方、料金体系までをわかりやすく解説し、これから音声AIを導入したいと考えている方にとって役立つ情報をお届けします。

▶ElevenLabsとは
ElevenLabsとは、AI技術を用いて自然で高品質な音声を生成できる音声合成ツールです。ユーザーが入力したテキストを、まるで人間が話しているかのような流暢で感情豊かな音声に変換できる点が大きな特徴です。英語をはじめとする多言語に対応しており、声のトーンや話し方を細かく調整できるため、ナレーション、音声読み上げ、ゲームや動画のキャラクターボイスなど、さまざまな用途で利用されています。さらに、自分の声を学習させてオリジナル音声を作成する機能もあり、個人・企業問わず注目されています。
▶ElevenLabsの特徴
人間らしい話し方の再現
ElevenLabsは、イントネーションや抑揚をAIが自動で制御し、人間らしい自然な話し方を再現します。従来の音声合成では平坦で機械的な読み上げが多く、聞き手に違和感を与えることがありました。しかし、ElevenLabsでは、文脈や感情、言葉のニュアンスを理解した上で、最適なイントネーションや間の取り方を調整します。これにより、まるで本物の人間が話しているかのような流暢さと臨場感のある音声を実現しており、ナレーションや対話型コンテンツでも高い没入感を提供します。
使用可能な音声素材の豊富さ
ElevenLabsは、使用可能な音声素材が非常に豊富で、多様なニーズに対応できる点も大きな魅力です。標準で用意されている音声ライブラリには、性別や年齢、話し方のスタイル(落ち着いた声・元気な声・ナレーション向けなど)に応じた多数のボイスが揃っており、用途に応じて最適な音声を簡単に選ぶことができます。さらに、英語をはじめとする多言語にも対応しており、グローバルなコンテンツ制作にも適しています。加えて、自分の声や特定の声をアップロードしてAIに学習させることで、オリジナルの音声モデルを作成することも可能です。これにより、ブランドに合った一貫性のある音声体験を実現することができます。
日本語含む多言語に対応
ElevenLabsは、日本語を含む32言語に対応しており、グローバルなコンテンツ制作において非常に便利なツールです。この多言語対応により、世界中の異なる文化や市場向けの音声合成を一つのプラットフォームで行うことができ、非常に効率的です。例えば、日本語や英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語など、幅広い言語に対応しているため、さまざまな地域でのマーケティング活動やコンテンツ制作がスムーズに行えます。これにより、国際的なプロジェクトにおいても一貫した品質の音声を提供できるため、多国籍チームやグローバル企業にとって非常に有用です。
高速な音声生成
AIの最先端技術を活用することで、テキストから音声への変換が非常に迅速に行われます。これにより、長いテキストや複数の音声素材を一度に処理する際にも、短時間で高品質な音声が生成されるため、効率的に作業を進めることができます。さらに、音声の調整や変更もスムーズに行えるため、繰り返しの試行錯誤を迅速に行いたいクリエイターにとって、非常に有用なツールとなっています。
▶ElevenLabsの基本機能
ElevenLabsには様々な機能が搭載されています。それぞれの機能について説明していくので、ぜひ参考にしてください。
Text to Speech
こちらはテキスト読み上げ機能で、AIを活用してテキストを高品質な音声に変換することができる優れた機能です。この機能は、単純に文字を音声に変換するだけでなく、文脈や感情を理解し、より自然で流暢な発音を実現します。たとえば、会話文や感情を込めたテキストの場合、適切なイントネーションや抑揚を加えて、まるで人間が話しているかのような音声を生成します。
また、読み上げの速度や音量、音声のトーンなどを細かく調整することも可能で、さまざまなニーズに対応しています。例えば、教育用のオーディオコンテンツ、ポッドキャスト、ナレーションなどで活用され、視覚的に情報を得られないユーザーにもアクセス可能なコンテンツを提供することができます。リアルタイムでの反映も可能なため、効率的にテキストを音声化し、すぐに利用できる点も大きな魅力です。
Sound Effects
こちらは音声生成に特化したAIツールの中でも非常に革新的な機能です。この機能を利用することで、音声合成だけでなく、入力したテキストに沿った効果音や背景音なども加えることができ、コンテンツに臨場感や深みを加えることができます。

このSound Effect機能は、映画やゲームの音声制作、ポッドキャストの演出、教育コンテンツなど、幅広い用途で利用できます。ユーザーは、音声の流れに合わせて適切な効果音を選んだり、カスタマイズすることができるため、非常に柔軟にコンテンツを作成することができます。これにより、コンテンツの質をさらに向上させ、リスナーや視聴者に対してより深い没入感を与えることができます。
Studio
ElevenLabsのスタジオ機能は、長編コンテンツや複雑な音声制作に特化した強力なツールです。この機能を使用することで、オーディオブック、ポッドキャスト、記事の音声化など、さまざまな用途に対応した高品質な音声コンテンツを作成できます。

主な特徴としては、感情豊かな音声生成が挙げられます。文脈や感情を理解し、適切なイントネーションや抑揚を加えた、まるで人間が話しているかのような自然な音声を生成します。また、複数の声の使い分けが可能で、登場人物ごとに異なる声を設定して、物語性のあるコンテンツを制作できます。
さらに、自動品質調整機能により、音声の品質が常に最適化され、プロフェッショナルな仕上がりが実現します。これにより、コンテンツ制作の手間を減らし、効率的に高品質な音声コンテンツを提供できるため、教育者やコンテンツ制作者、企業にとって非常に有用なツールです。
Dubbing
動画コンテンツの音声を多言語に翻訳・吹き替えするAIツールです。これにより、YouTube、TikTok、X(旧Twitter)、Vimeoなどの動画プラットフォームにアップロードされたコンテンツを、簡単に多言語で吹き替えできます。
主な特徴としては、29言語に対応しており、グローバルな視聴者に向けたコンテンツ制作が可能です。さらに、オリジナルの話者の感情表現やトーン、タイミングを保持しながら、吹き替えを行うため、リアルで自然な音声を生成します。また、自動話者識別機能が搭載されており、動画内で誰が話しているかを認識し、適切な声を割り当てて生成することができます。
さらに、数分で高品質な吹き替え音声を生成することができ、コンテンツ制作の効率を大幅に向上させます。この機能は、YouTuberや企業のマーケティング担当者、教育機関などに非常に有用で、例えば、異なる言語の学生に向けた教材の音声を簡単に作成することができます。
Speech to Text
音声テキスト変換機能(Speech to Text)は、音声を高精度でテキストに変換するAIツールです。この機能は、会議の議事録作成、ポッドキャストや動画の字幕生成、インタビューの文字起こしなど、さまざまな用途に対応しています。
業界最高水準の精度を誇り、99の言語に対応しています。これにより、日本語を含む多言語の音声も高精度でテキスト化できます。また、話者識別機能が搭載されており、複数の話者がいる場合でも、誰が話しているかを自動的に識別してテキストに反映します。さらに、音声中の特定のイベント(例えば、笑い声やため息)をタグ付けする機能もあり、詳細なデータを提供します。
また、構造化された出力が提供され、タイムスタンプやスピーカーダイアライゼーションなど、詳細な情報を含んだAPIレスポンスを得ることができます。この機能を活用することで、会議議事録の作成や動画・ポッドキャストの字幕生成、インタビューの文字起こしが効率的に行えます。
Audio Tools
Audio Toolは4つに分類されており、それぞれが画期的な性能を持っています。
1. Audio Native
ウェブページのコンテンツを自動的に音声化し、埋め込むことができるAI音声ナレーションツールです。これにより、ブログ記事やニュースサイトなどのテキストコンテンツに、自然な人間の声を簡単に追加できます。
また、音声プレーヤーを埋め込むために、簡単なHTMLコードを使用することができ、ウェブサイトに音声を追加するのが非常に簡単です。さらに、プレーヤーの外観や動作をカスタマイズし、ブランドに合わせたデザインを作成することが可能です。加えて、アクセス解析機能が搭載されており、リスナーの行動や再生状況を追跡してコンテンツの効果を分析することができます。
2. Voiceover Studio
AI音声を使ってプロフェッショナルなナレーションやセリフを作成・編集できる高度な制作ツールです。この機能では、複数のセリフや音声クリップをタイムライン上で管理することができ、まるで映像編集ソフトのように音声コンテンツを自由自在に構成できます。ユーザーは、テキストを入力するだけで、選択したAIボイスによる自然で感情豊かな音声を簡単に生成できます。
さらに、セリフごとの感情トーンや速度、間(ポーズ)などを細かく調整することができるため、ストーリー性のある音声作品やドラマチックな演出にも対応可能です。制作した音声は、そのままエクスポートしてコンテンツに活用できるほか、プロジェクトとして保存して再編集も可能です。特に、ナレーション動画、オーディオブック、広告音声など、高品質な音声制作を求めるクリエイターやマーケターにとって非常に有用なツールとなっています。
ただしこちらの機能は無料プランでは使用することができないのでご注意ください。
3. Voice Isorator
音声から背景ノイズを効果的に除去し、クリアな音声を抽出するAIツールです。この機能は、ポッドキャストやインタビュー、映画などのコンテンツ制作において、スタジオ品質の音声を実現するために活用されます。高精度なノイズ除去を特徴としており、風の音や交通音、マイクのハウリングなど、さまざまな背景ノイズを識別し、除去します。その結果、明瞭でクリアな音声を提供することができます。
また、処理は迅速で、数秒以内に音声をクリアにすることが可能です。操作も非常に簡単で、音声ファイルをアップロードし、「Isolate Speech」ボタンをクリックするだけで、自動的に音声を抽出します。さらに、月1万文字までの音声処理が無料で提供されており、個人や小規模なプロジェクトにも適しています。
4.AI Speech Classifier
ElevenLabsのAI音声分類器(AI Speech Classifier)は、音声クリップが同社のAIによって生成されたかどうかを判別するための無料ツールです。ユーザーが音声ファイルをアップロードすると、システムがその音声がElevenLabsのAIによるものかを高精度で判定します。この機能は、音声クローニングやディープフェイクの悪用を防ぐために開発され、透明性と信頼性の向上を目的としています。特に、報道機関や教育機関、法的機関など、音声の真正性が重要な分野での活用が期待されています。ElevenLabsは、この分類器を通じて、AI生成音声の安全な利用環境の構築を目指しています。
▶ElevenLabsの料金体系
ElevenLabsの料金プランは、個人ユーザーから企業まで、さまざまなニーズに対応する複数のオプションが用意されています。以下の表に、各プランの月額料金、利用可能なクレジット数、主な機能、商用利用の可否をまとめました。

各プランは、利用目的や必要な機能に応じて選択することができます。無料プランでは基本的な機能を試すことができ、有料プランに移行することで、より高度な機能や商用利用が可能になります。詳細な情報や最新の料金体系については、ElevenLabsの公式ウェブサイトをご確認ください。
▶ElevenLabsの使い方
登録方法
まずElevenLabsの公式サイトを訪れて、右上の「アプリへ移動」をクリックします。

アカウント情報の入力を求められるので、お好みの方法をお選びください。

その後、生年月日や名前、職業、どのようにしてElevenLabsを知ったかなどの質問に答えると、すぐにElevenLabsが使えるようになります。
下の画像の左側のタブから使用したい機能を選ぶことができます。

▶まとめ
ElevenLabsは、AIによる音声合成技術を活用し、自然で人間らしい音声を簡単に生成できる革新的なプラットフォームです。豊富な対応言語、感情表現のあるナレーション、音声のカスタマイズや高速生成など、高品質な音声コンテンツ制作に必要な機能を網羅しています。さらに、スタジオ機能やダビング、ボイスアイソレーターなど、多彩なツールでプロの現場にも対応可能です。無料でも試せるため、個人利用からビジネスシーンまで幅広く活用できるのが魅力です。音声合成の可能性を広げるElevenLabsは、これからのコンテンツ制作に欠かせない存在となるでしょう。
出典:https://elevenlabs.io/ja